自分の足跡を確かめに

ハバナデー

2011年10月24日 12:39

奈良東大寺の大仏が建立された目的の話を
今朝のラジオで聞きました

 
  




聖武天皇がその時代に求められる祈りを
大仏にこめて造営されたそうです

それは「ヒトのためだけでなく、どうぶつも草花までも大切に想うこころ」
の象徴として造られたそうです

前号の記事で「動愛法改正にご意見を」と書きましたが
この大仏が造られた奈良時代と現代の平成が
つながるように思えたのでした







お話変わってきのう初代スタッフの鎌田彩(旧姓)さんが
店舗が移転するというので見納めに家族そろって来てくれました
(上の写真は昨年12月に撮ったものです)

自分の足跡を見に来たのです
床にも手で触って「そうそう、この踏み心地」と云っていました

9年7ヶ月前
30坪のガランとした部屋で鎌田さんと商品棚を組み立てながら
こんな店にしよう、あんなことをしようと思いを巡らせていた初心を
はからずも思い出させてくれました
















   さて、あらためましてハバナデー店舗移転のご報告つづきです
   移転日を11月24日・25日にいたしました

   この両日はお休みになりますが
   移転後もなにかと不行き届きも多いかと存じます
   愛犬ごはんの残量をみながら早めの買い置きをお願いいたします

   また店舗のレイアウトもきまり
   これから壁紙や床材の検討にはいります

   あさっては正面看板デザインの打ち合わせ
   今週末には融資の相談に商工会議所に行きます(^^ゞ

   それから11月24日の移転には
   問屋2社とデビフやニュートロ、森乳さんなどメーカーから
   10人ほどがお手伝いに来てくれることになって

   こんなにご協力いただける店だったのかなと
   (ひそかにうれしさを)かみしてています

   お昼ごはんを寿司店で召し上がってもらい
   お土産も用意しておかなきゃ


              ・
              ・
   人生でめったにないことなので楽しみながらも
   経験を生かし、また勉強になることもあって
   ただいまスタッフともども細胞が活性化してますぅ(笑)



  











関連記事