2012年01月22日
水はおいしい、でも水っぽいはおいしくない
けさ、コメディアン小堺一機さんがゲストのラジオ番組を聴きました
とても含蓄のあるお話が散りばめられ
芸能界で苦労なさったのが伺えました
そのなかで‘根拠のない自信’という話がされていたのです
・
・
・
芸能界は自分の芸に自信(を持っているつもり)がなければ
競争やお客のきびしい視線で押しつぶされてしまうそうです
まだ芸を認めてもらえない売れない芸人は
自信が揺らぎます、自信がつくはずもありません
でも自信を持ち続けていなければ押しつぶされてしまいます
そこで「わたしの芸はウケる。なぜなら自分で面白いと思うから!!」
という根拠のない自信を、自分にさえ負けないようにと
持とうとするのだそうです
9年10ヶ月前、OPENをむかえようとしているカウンター
ハバナデーをはじめるときも自信があったわけではないんです
自らがおこなう客商売だってはじめてだし
(前職で飲食のフランチャイズビジネスの本部にいました)
なおさらペット業界だってはじめて
(東京・町田で丁稚奉公しました)
でもオトコだし後には引けないので
「自身がない」なんておくびにも出せません
なので「自信はある」と話しました
すると「どんな自信だ」と聞かれます
「ホスピタリティは自信がある」
(10数年前のペットショップにはまだ顧客目線が希薄でした)
でもホスピタリティだけでは専門性のたかいペットショップを
運営していけるはずはありません
そこで自らも勉強するために
「良いペットフードの選び方」というミニ講座を行いました
2002年6月、ロイヤルカナン社を迎えての講座3回目
プレミアムフード専門の各メーカーの方に来てもらい
これまで7回開きました
するとごはんの相談の多い店になりました
ホームセンターで売られる廉価品ではないので
お客さまの層も愛犬に安全安心なフードをあげたいと
願われる方ばかりでした
これが自信のはじまりとなり
お土産をいただけるまでになり
こんなことを走馬灯のように思い浮かべ車を走らせていました
そしてこの春10周年を迎えられる感謝の気持ちが一層深くなりました
小堺さんはこんなお話もされていました
板前さんのお父さまから聞かされた話だそうです
『水はおいしい
でも水っぽいはおいしくない』
ホンモノを目指せ
と云う意味だそうです
2011年07月31日
人生のだいじな岐路
『また いろいろとおやつを頂きましてありがとうございます
コロがクンクンにおいをかぐので
箱を開けながら1個あげてしまいました
早く雨や、放射能や、いろんなことが落着き
不安がなくなってほしいですね』
・
・
・
ハバナデーのネット通販を5年もご利用くださいます
新潟のSさまからのおたより
豪雨で新潟福島には被害が出ていますが
コロちゃんのご用命いただいたごはんも
お届けが1日おくれたようです
いつもひとこと書き添えてくださるメールで
こんなおやさしい文章をお書きになれるのは
コロちゃんと培われた‘日頃の愛’が
させてくれるのだと思います
きょうまでお預かりのナカちゃんを昼すぎにプチお散歩へ
「すごい雨量でしたですね
被害もあちこちにでて避難された方も相当いらっしゃって
雨の峠はこしたそうですが無事で大過ないこと
祈るばかりです
ところでコロちゃんの「クンクン」はうれしいです^^
思い浮かべながら食べてくれたのでしょうか
コロちゃん、仙台のにおいは好きですか
コロ母さまもご健康で
夏をすごされてくださいませ」
どうぶつ専門学校の学生Mさん(右)が5日間の実習に
こられきょう3時で終わります
お昼はお弁当を取り寄せ4人でいただきました
そして、、人生のだいじな岐路のとき
小手先のことを教えるのではなく、よく見て感じとって
悔いのない選択ができる心構えを伝えました
2011年03月21日
こんな光景はめったに見れません
このブログを書き始めた矢先の8時20分
「猫砂、ありますか」
「何時からですか」
「いくつ買えますか」
「並ばないとだめですか」
「どう行ったらいいですか」
地元新聞にも「プレミアムフードにお困りの方へ」と
‘生活まわり’コーナーにだしていただいたので
お問い合わせ電話は40本以上
ご来店は新顔の方ばかり
遠方からいらっしゃるかたへ
地下鉄富沢駅まで品物をお運びしました
また夕べ遅くのブログで書きましたように
きょうは石巻の保護犬活動をしていらっしゃるチームに
無償フード(大袋2コ)を復旧したばかりのヤマトで発送
気仙沼の団体からも要請をうけ取り置き
(新聞・ラジオで提供をもうしでました)
ここでメルマガ読者の方からのご連絡メールあり
『このたびの震災、お見舞い申し上げます
ハバナデーの皆様はご無事で何よりです
さきほど、ブログを見てツイッターで呼びかけたところ
http://blog.goo.ne.jp/welcome-dogwood
こちらで保護犬を預かっているという連絡を頂きました
無料フードありましたら、ぜひ送ってあげてください。
お願い致します(横浜Iちゃんママ)』
・
・
お知らせいただきましてありがとうございます
Dogwoodさんはお名前を存じています
またその活動に頭が下がります
ブログを拝見いたしますと
救援物資も相当量確保しているようですし
お店ですから問屋ルートもあろうかと思います
当店は独立系のチームに力点をおきます
ラジオ、新聞でも提供を呼びかけ
今夕にはに石巻に発送
明日は気仙沼と連絡を取り合います
またフードメーカーに協力を要請し
Dogwoodさんのブログも添付しました
このようにメーカーに協力を仰ぐルートも
必要と思いました
きのう書きましたニュートロの入荷です
きょうは半分売れてしまいました
今夕また200kg発注いたしました
きょうは文脈が変でしたが
自分の守備範囲をしっかりとやっていくことから
始まるのだと思います
きょうはMgrが風邪でダウン気味です
あすは久しぶりでめぐみさんに休日をあげます
またおたより
ご用命
お問い合わせ
もろもろにご返事がおくれております
ご容赦ください
・板橋区宮下さま・・オーダーいただきました
・銚子市原さま・・お返事さし上げました
・神戸安田ジュリアさま・・振替届いております
2日後発送いたします
・茂原市佐野さま・・ありがとうございます
・新潟コロ母さま・・ありがとうございます
・板橋区ハヌルオンマさま・・ありがとうございます
・大和町チップくんママさま・・ありがとうございます
・東大阪市マリリンさま・・ありがとうございます
・宮城野区マロママさま・・ありがとうございます
・廿日市市狭間さま・・ありがとうございます
・大阪シュールまっちゃん・・サンクス
・北海道富良野市寿浅さま・・ありがとうございます
・メーカー、業者のみなさま・・ありがとうございます
2010年07月17日
ぽりッ!! ムハァー
野菜をいただきました
太白区を流れる笊川かいわいの畑の朝穫りキューリ
このお店でお世話させていただいた
ウィペットのウィンターくんを飼養してくださるSさまの畑の
季節折々のお野菜をよくちょうだいいたします
おとといウィンターくんのおやつをお求めにいらっしゃたその手に
自作のキューリ、たまねぎ、にんにくのいっぱい入った
袋を3っもお持ちになられ
「うちの畑で獲れたものですけど
よろしかったらどうぞ (^^)」
「わぁぁ、こんないっぱい♪
ありがとうございます」
「あ!このキューリまだトゲがありますよ
新鮮な証拠ですよネ」
そのキューリ
トゲトゲがちくちく
この感触
子供のころさわったっけ・・・
そう思った瞬間
‘短パンにランニングシャツ’の
小学4年の私になっていました
その短パン少年は
蛇口をひねってまるまるキューリ1本を洗い
そしていちばん端っこを噛み千切って「ぺッ」
卓上瓶の塩をふりかけて
わざと音がたつように
「ポリッ♪」
大きくかぶりついていました
すると、、、
「ムハァー!!」
キューリの香気が鼻腔をぬけていきます
あぁぁ、田舎(生家は県北)のあの香りだぁー
1本をまるかじりしながら・・・
川へ泳ぎに行く途中の畑でキューリやトマトを失敬(汗)して
ポケットの新聞紙でつつんだ粗塩をまぶしては育ち盛りのお腹を満たした
「小学4年の私」が脳裏のスクリーンに映し出されます
なんと甘酸っぱい記憶
たまらなく「もう1本!!」
またも、「ムハァー!!」
つづけざまに「シャク、シャク、シャク、ムシャムシャムシャ」
そして「ムハァー!!」
皮はパリッ
でも果肉はみずみずしいことこの上なくやわらかい
ほのかな甘みも感じます
朝獲りは
キューリの生命を摘んできたのです
その晩
包丁をにぎって夏野菜サラダを盛りました
好きなカツオに
夏野菜のてんこ盛り
かくべつな味がしました
Sさま、とってもおいしいですぅぅ(*^^*)
そしてウィンター
きみは生命の育つ畑で走り回っているんだって
とてもステキな生活だね
どうぶつの君には自然といっしょにいられることは
この上ない仕合わせなことだね
うれしいネ
さて
太平洋高気圧がはりだしてきているそうです
いよいよツユ明け!
さぁ野菜たちよ、真夏の太陽をいっぱいあびて
『おいしくなぁ~~れ♪』
|||||||||||||||||||||ハバナデーからお知らせ||||||||||||||||||||
♪いよいよ明日から!!『愛犬おやつ【スピードくじ】』(25日マデ)
♪<ブログ見た!!>と云えばトリミング10%OFF(7月31日マデ)
♪愛犬ウェアBARGEIN 50%OFF開催中
♪愛犬の健康ごはんを考えたSHOPです
♪優良犬血統とは[健康と飼いやすさ]
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
太白区を流れる笊川かいわいの畑の朝穫りキューリ
このお店でお世話させていただいた
ウィペットのウィンターくんを飼養してくださるSさまの畑の
季節折々のお野菜をよくちょうだいいたします
おとといウィンターくんのおやつをお求めにいらっしゃたその手に
自作のキューリ、たまねぎ、にんにくのいっぱい入った
袋を3っもお持ちになられ
「うちの畑で獲れたものですけど
よろしかったらどうぞ (^^)」
「わぁぁ、こんないっぱい♪
ありがとうございます」
「あ!このキューリまだトゲがありますよ
新鮮な証拠ですよネ」
そのキューリ
トゲトゲがちくちく
この感触
子供のころさわったっけ・・・
そう思った瞬間
‘短パンにランニングシャツ’の
小学4年の私になっていました
その短パン少年は
蛇口をひねってまるまるキューリ1本を洗い
そしていちばん端っこを噛み千切って「ぺッ」
卓上瓶の塩をふりかけて
わざと音がたつように
「ポリッ♪」
大きくかぶりついていました
すると、、、
「ムハァー!!」
キューリの香気が鼻腔をぬけていきます
あぁぁ、田舎(生家は県北)のあの香りだぁー
1本をまるかじりしながら・・・
川へ泳ぎに行く途中の畑でキューリやトマトを失敬(汗)して
ポケットの新聞紙でつつんだ粗塩をまぶしては育ち盛りのお腹を満たした
「小学4年の私」が脳裏のスクリーンに映し出されます
なんと甘酸っぱい記憶
たまらなく「もう1本!!」
またも、「ムハァー!!」
つづけざまに「シャク、シャク、シャク、ムシャムシャムシャ」
そして「ムハァー!!」
皮はパリッ
でも果肉はみずみずしいことこの上なくやわらかい
ほのかな甘みも感じます
朝獲りは
キューリの生命を摘んできたのです
その晩
包丁をにぎって夏野菜サラダを盛りました
好きなカツオに
夏野菜のてんこ盛り
かくべつな味がしました
Sさま、とってもおいしいですぅぅ(*^^*)
そしてウィンター
きみは生命の育つ畑で走り回っているんだって
とてもステキな生活だね
どうぶつの君には自然といっしょにいられることは
この上ない仕合わせなことだね
うれしいネ
さて
太平洋高気圧がはりだしてきているそうです
いよいよツユ明け!
さぁ野菜たちよ、真夏の太陽をいっぱいあびて
『おいしくなぁ~~れ♪』
|||||||||||||||||||||ハバナデーからお知らせ||||||||||||||||||||
♪いよいよ明日から!!『愛犬おやつ【スピードくじ】』(25日マデ)
♪<ブログ見た!!>と云えばトリミング10%OFF(7月31日マデ)
♪愛犬ウェアBARGEIN 50%OFF開催中
♪愛犬の健康ごはんを考えたSHOPです
♪優良犬血統とは[健康と飼いやすさ]
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年06月30日
雑誌の売上げをも伸ばす「スピリチュアル」
あすから7月
もう半年すぎたことになります
この上半期
どんなことが脳裏に浮かんでこられますでしょうか
夕べ、サッカーW杯がはじまるまでのあいだ
次号メルマガのネタ調べをしていましたら
雑誌の特集の話が目にとまりました
それによると、神社・パワースポット・仏像など
スピリチュアルな特集が人気で
雑誌の売上げも伸びるのだそうです
ところで、すばらしい試合でした
胸はって帰ってきてください
そんなところへ
今朝カーラジオで聞いたはなし
「人間は物理的な重さを感じると
より真剣に物事を認識するようになる」
マサチューセッツ工科大学
ジョシュア・アッカーマン教授の研究
この研究によれば、わたしたちの考え方や気分は
無意識のうちに触感に左右されているのだそうです
そこで思い出したのが
どうぶつと気持ちを通わせたいときに
写真のように体と腕でつつみこむように抱きしめます
これをハバナデーメソッド『一日一ギュッ』と云っています(笑)
これも皮膚感覚で思いを伝えようとしたものですが
はしゃいでいた子がこころ静かになってくれるんです
そして先の研究では
一度触感でとらえたことは二度となくなることはないのだそうです
『一日一ギュッ』も
皮膚感覚なので、安堵感を思いを出してもらいやすくなるのだと思います
さて6月最後の日
あなたはどんなふうにすごされますか
愛犬の健康ごはんを
考えたSHOPです
もう半年すぎたことになります
この上半期
どんなことが脳裏に浮かんでこられますでしょうか
夕べ、サッカーW杯がはじまるまでのあいだ
次号メルマガのネタ調べをしていましたら
雑誌の特集の話が目にとまりました
それによると、神社・パワースポット・仏像など
スピリチュアルな特集が人気で
雑誌の売上げも伸びるのだそうです
ところで、すばらしい試合でした
胸はって帰ってきてください
そんなところへ
今朝カーラジオで聞いたはなし
「人間は物理的な重さを感じると
より真剣に物事を認識するようになる」
マサチューセッツ工科大学
ジョシュア・アッカーマン教授の研究
この研究によれば、わたしたちの考え方や気分は
無意識のうちに触感に左右されているのだそうです
そこで思い出したのが
どうぶつと気持ちを通わせたいときに
写真のように体と腕でつつみこむように抱きしめます
これをハバナデーメソッド『一日一ギュッ』と云っています(笑)
これも皮膚感覚で思いを伝えようとしたものですが
はしゃいでいた子がこころ静かになってくれるんです
そして先の研究では
一度触感でとらえたことは二度となくなることはないのだそうです
『一日一ギュッ』も
皮膚感覚なので、安堵感を思いを出してもらいやすくなるのだと思います
さて6月最後の日
あなたはどんなふうにすごされますか
愛犬の健康ごはんを
考えたSHOPです