2010年02月12日

つながっていることを忘れる瞬間はない

きのうの記事にインスパイアされて
つい1週間前に読んだ小澤征良さん※のコラムを思いだしました


もういちどその日経MJ紙をひっぱりだしてきましたので
断片ですが紹介させてください


つながっていることを忘れる瞬間はない







   『ほんとうの友だち』

   いい人生とはいい出会いがある人生だ
  
   これはほんとうだ、とつくづく思う

   こんな話を本で読んだ

   ・・ある夜中、あなたはトランクに死体が入っている車を

   運転して途方にくれながら友人をたずねた

   友人は「おまえ何やったんだ!」と追求し非難しました

   別な友人は、「そうか。まぁとにかく話を聞こう

   それからいっしょに考えよう。まず上がってくれ」

   前者の友人は果たして本当の友だちと云えるだろうか

   後者こそ本当の友だちと云えないだろうか

   ほんとうの友だちとは、相手の本質を理解した上で

   友情が成りたっている関係だと思う

   わたしもピンチのときにほんとうの友情をもって
  
   支えてくれる友人たちがいる 

   このことはこのうえない勇気をくれる

   わたしはこの友人たちとつながっていることを

   忘れる瞬間はない(大意)

  









石巻の事件でも
導いてくれる友人や先輩がいたら、、
と思いました





そしてお店ではしつけ相談をいただきますが
「叱るまえに、なぜそれをしたか、させてしまったか」
を考えることも大切です、とお話しております




  
ところで征良さんは大のいぬ好きだそうで
自身でもチワワをお飼いです
その愛犬とも「つながっていることを忘れる瞬間はない」
ともおっしゃっているように読めました







       ※小澤征良さん
        エッセイストで父は指揮者小澤征爾
        「犬なしでは生きていけない」ほど犬好き
        愛犬の名はブチカ








                                              2004年x'mas店舗前.jpg
                                            愛犬の健康ごはんを
                                             考えたSHOPです
                                              子犬情報.jpg








 ☆★☆ハバナデーはこちらです☆★☆ 



より大きな地図で 保存した場所 を表示




同じカテゴリー(ペットショップの仕事)の記事画像
しばらくコンサートもライブも行ってなかったナァ
得する街のゼミナール
上質な接客
不幸をなくしていくためには幸せな人をつくっていく
役目を果たす
たましい
同じカテゴリー(ペットショップの仕事)の記事
 しばらくコンサートもライブも行ってなかったナァ (2014-02-28 14:11)
 得する街のゼミナール (2014-01-25 15:49)
 上質な接客 (2014-01-07 18:57)
 不幸をなくしていくためには幸せな人をつくっていく (2013-10-07 20:00)
 役目を果たす (2013-06-02 17:16)
 たましい (2013-05-22 14:52)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
つながっていることを忘れる瞬間はない
    コメント(0)