2011年08月28日
あなたの愛犬の 「いつでも専属コンサルタント」を務めます
おはようございます
ご返答がおそくなりもうしわけございません
まずダイスケくんの給餌量ですが
[90.6g](1日当たり)となります
運動量もそう多いわけではないので一日のカロリー必要量としては
90.6g(シュプレモで給餌する場合)で必要充分と思います
なお1歳半を過ぎてこれから徐々にお肉もついていくものですので
当分この量でようすを観察されてもよいと思われます
当店にただいま在籍する3人娘
こうやって遊ばせパピートレーニングをしています
それより > 毎回ものすごい速さで食べてしまいます
・・・こちらのほうを改善したいです
それには1食を2回に分けてあげます
1回目を食べ終えたその15分後に残り半分を給餌する方法ですと
胃腸に負担がかかるのを軽減できます
また食べにくくした食器があります
食器内に凹凸をつけたものでフード粒を拾って食べるの
に時間がかかるようにしたものです
> 他の種類の餌にする必要はないのでしょうか?
・・・動物性タンパク源であるお肉原料を代えることで
タンパク質によるアレルゲンを減らす「動物性タンパク分散方式」
という考え方があります
このお話はずーっと以前にさしあげたことがありましたが
そろそろ実行されてもよい頃かもしれません
具体的にはお肉原料をいろいろ代えることなのですが
一般的な「チキン」だけでなく「ラム肉」「牛肉」「馬肉」「豚肉」「魚肉」などに
ローテーションして多種のタンパクを用いることで
1種類のタンパクアレルゲンを貯めないというものです
ところがシュプレモは早くからそうした考え方があり
使用原料は「チキン」「ラム肉」「魚肉(サーモン)」の3種類混合のフードなのです
ただし「動物性タンパク分散方式」の考え方を推し進めるのでしたら
他の「牛肉」「馬肉」「豚肉」が使われているフードに代えてみるのも
ダイスケくんにもご家族にとっても‘たのしい変化’になるかもしれません
以上、ご参考にされてくださいませ
ハバナデー店主 岡崎行雄
新・どうぶつ占い/こぐま
同じ生年月日血液型/古舘伊知郎
持って生れたモノ占い/作家や俳優(^^ゞ
ハバナデーご利用くださいますお客様には
いつでもご相談を承っております
ただいまご返信がありました
> 分散方式にするには現在のシュプレモに何を追加すればよいのでしょうか
・・・シュプレモを食べ終えたら、つぎの2種類の製品を加え
3種類でローテーションするのを提案しております
シュプレモ以外のお肉原料で、お求め安い豚肉をつかった「ポーク&ライス」(1kg/1570円)
また牛肉主原料の「ウェナー」(1kg製品/2100円、オーガニック・フードです)
> 何度も質問すみませんです。
・・・ご遠慮なく(^^)
Posted by ハバナデー at 13:40│Comments(0)
│ごはんの相談
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。